top of page

シャンプーの仕方 2

  • 執筆者の写真: Nao Sasaki
    Nao Sasaki
  • 4月21日
  • 読了時間: 2分

続きです




ree

【洗い流す】

意外と重要な、流しの工程!!

ここでシャンプー剤などが残ったままだと、毛穴を詰まらせて

ニオイやかゆみの原因にもなりますので、しっかり流します。

私が美容室でお客様にシャンプーする際も、ここに一番時間をかけるよう教わりました。

洗う時間の倍流せ、というのは少し大げさですが、そのくらいしっかり流します。


ここでも、耳の裏側や襟足の部分を残しやすいので、

意識して流すとよいでしょう。

おでこ周りの生え際もシャンプー残りが多い場所です。


髪が長い方でも、地肌をしっかり流せていれば、毛先のシャンプー剤は流れますので、

わざわざ毛先をごしごしする必要はないです。


※最初の泡立てが不十分で、シャンプー剤が原液のまま髪に残っていると、

流しても流しても泡が出てきますので、やはり泡立てはしっかりしましょう。



トリートメントのつけ方については、また長くなりそうなので、

機会を分けて書いていこうと思います。



いかがでしたでしょうか。

普段のご自身のシャンプーは、きちんとできていましたか?


ただ、冒頭にも書いた通り、

実際に見てみないと、その人にとって最適なアドバイスをする、というのは難しいですし、

ほとんどの方がご自身の頭皮について関心がない、または把握できていません。

(見えないのだから当然です)


是非一度、現状把握の機会に、

TAKE A Napでスパを受けてみてください!


いつでも準備運動をしてお待ちしております(^^)



#京成大久保#ヘッドスパ#シェービングサロン#レディースシェービング#テイクアナップ#佐々木#フェイシャルエステ#シェービングエステ#トーンアップ#化粧ノリアップ#ブライダルシェービング#シェービング#毛穴#眉カット#眉毛#マッサージ




 
 
 

コメント


bottom of page